消防業務
消防指令システムとは
119番通報を受け付け、救援活動を迅速かつ的確に行うために、通報を受けてから現場到着までの時間短縮、災害による被害の軽減や状況把握、救急活動における救命率の向上に大きな威力を発揮するシステムです。
指令システムには、複数のシステムにより構築されています。全てを紹介することはできないので、一部を簡単に紹介します。
自動出動指定装置
119番通報から火災・救急などの事案終了までの一連の指令管制業務を制御します。
地図検索装置
災害地点付近の地図を自動的に表示し、災害地点決定を容易にすることができ、また道路状況等を地図上で確認し、適切な消防救急指令業務を支援します。
発信地表示システム
119番通報にかかってきた電話の住所・電話番号をNTTに照会、表示します。
車両動態管理システム
GPSなどにより、リアルタイムに消防車や救急車の位置・活動状況を把握します。
音声合成システム
コンピュータによる合成音声で予告指令や本指令を行います。
車載端末装置
端末装置の画面に必要な情報(災害地点、救急病院の情報、道路工事などに伴う通行情報等)をリアルタイムに伝送し、現場活動を支援します。
弊社では主に『自動出動指定装置』を担当しています。